山形県の特徴

山形県は東北地方の日本海側に位置し、東京からは山形新幹線で約3時間の距離にあります。全国生産量の7割を占めるさくらんぼで有名でしょう。本稿では山形県の特徴を紹介していきます。

まずは基本情報です。
東北地方の南西部にある都道府県のひとつで、北は秋田県、東は宮城県、南は福島県と新潟県に隣接しています。9,323㎢の県土面積派都道府県中第9位の広さを誇ります。総人口は約114万人です。

山形県は、海、山、川の自然が豊かなことで知られており、四季の変化に富んだ地域です。南から置賜(おきたま)、村山(むらやま)、最上(もがみ)、庄内(しょうない)の4つの地域に大きく分かれ、それぞれ特有の文化や自然が楽しめます。蔵王連峰、吾妻連峰、飯豊連峰、朝日連峰、鳥海山、月山といった日本百名山に名を連ねる山に囲まれていたり、国内最長河川の最上川を有しているなど、主に山川が有名です。綺麗な水と空気、気候のおかげでお米や果樹、畜産などの特産品の宝庫です。特に有名なのがさくらんぼ、メロン、ぶどう、ラフランスなどの果樹で、その葡萄を使ったワインも特産品とされています。



Categories:

Tags:


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA